BLOG
RE:FACTORYスタッフの日常。
RE:FACTORYスタッフの日常。
ALL リノベのしおり 物件探し その他 リノベ日記 コラム イベント お知らせ メディア 未分類
2022年9月27日
【リノベ日記】H様の実家リノベ計画@東広島 vol.3
こんにちは、RE広報です。
H様の実家リノベ計画第3弾です!
・設計士に自分たちの意見を伝えるH様の工夫
・2回目の打ち合わせの様子(デザインをブラッシュアップ)
この2本立てでご紹介していきます。
過去回【リノベ日記】H様の実家リノベ計画 @東広島vol.1
【リノベ日記】H様の実家リノベ計画 @東広島 vol.2
家づくりは初めてというお施主さまがほとんどです。
設計が進むにつれて、決めることが増えていくので
自分たちが「こうしたい!」を言い逃してしまうかも。
REではお打ち合わせに制限を設けておりません!
設計士もヒアリングを繰り返し、その都度確認しますが
みなさまの疑問や本音を的確に把握できれば、
より理想の住まいに近づけることができるはずです。
今回ご紹介させていただいている、施主H様。
H様にはナイスアイデアでご意見を示していただきました。
ぜひご紹介を\(^o^)/
H様はお打ち合わせ後、イラストの図面を見直し
ご夫婦で話し合いながら気になる箇所を付箋にメモ!
ゆっくり時間をかけて考えながら、頭の中をまとめていただいたようです。
これなら漏れなく意見や疑問点を伝えることができそう。
実際に私たちもこれは大助かり!分かりやすかったです。
お打ち合わせの場で、図面はどうも苦手...という方や
一度落ち着いて考えたいという方にはすごく参考になるアイデアですね。
▲几帳面なH様。引っ越し後に使う家具もリストアップされています
このリストによって、家具のサイズ感を設計時に考慮できます。
リノベの先輩の意見は本当に参考になりますね〜
先ほどの付箋メモを見ながら、疑問点を解消し
お施主様の使いやすい・理想の住まいにブラッシュアップしていきます。
例えば、上写真のような感じですね。
間取りを決めた後は
↓
今度は平面図⇨展開図に進行。
展開図を使って、家具・キッチン・窓など
家の内部の高さや大きさ、仕様を決めていきます!
※展開図とは:簡単にいうと家の断面図です。
こればかりは数字を見ながら確認するため、
白黒の図面をイヤでも見ないといけませんね...(^^;
現在のお住まいの仕様と比較したり、色々工夫しながら
噛み砕いてお伝えしていきますのでご安心を(笑)
大船に乗ったつもりで私たちにお任せください!
次にお届けするのは、設計の最終段階の頃になります。
次回は内装決めの様子をお届けします!
お楽しみに。
公開しました!
→【リノベ日記】H様の実家リノベ計画@東広島 vol.4