BLOG

RE:FACTORYスタッフの日常。

ALL リノベのしおり 物件探し その他 リノベ日記 コラム イベント お知らせ メディア 未分類

未分類

2011年8月 5日

国会へ勉強をしにいきました!

こんにちは

広島でマンションの調査・診断・大規模修繕・リノベーションをしています(株)テクシードRE:FACTORY の社長、

奥河内です。

35年ぶりに国会議事堂にいきました!

相変わらず物々しい警戒態勢でした(・Θ・;)

写真をご覧ください!!

RE:FACTORY社長のブログ-1どなたか議員になって世直しをしてみてはいかがですか??

RE:FACTORY社長のブログ-2国会議事堂を背にした正面の道路

7月27日は国会記者会館で「中小企業の危機管理」をテーマにセミナーが行われました。

東京を始め関東圏は勿論、大震災の宮城・愛知・四国・九州そして広島からも2名参加しており、総勢60名くらいでした

経営戦略、経営者の経営体験等“如何したら儲かるのか”の勉強はよく参加するのですが、

あらためて、中小企業にとって“危機管理”の学びと、社内体制の必要性を痛切に感じ、

これからの経営に大事な事を学んで帰りました。

早速、反社会勢力やクレーマーを専門にした弁護士に顧問をお願いすることにしました。

講師は、立教大学山口先生

(10月に行われる広島県中小企業家同友会「経営研究集会」の記念講演をされます。)と木下弁護士が実例を混ぜながらお話されました。

ご夫婦で小料理店をされている方が、近くの暴力団員に優しく近づかれ、

5000万円も脅されたという、ウソのような本当の話をされました。

その講演で

1.危機管理とは、危機を最小限にするという事

2.リスクマネジメントと危機管理は“平常時にどう準備するか”ということ

3.暴力団は警察官も怖いということを、確認しておく事

4.予め、危機の発生を想定して、危機管理規定や対応マニュアルを制作しておく

5.リスクの回避・・・その取引自体を行わない

6.クレーム対策

 基本的な考え方・・・お客様は神様?

              お客様至上主義VSお客様平等主義

 真摯に対応すべきクレーム(通常クレーム)と

 毅然として断るべきクレーム(悪質クレーム)の選別

7.反社会勢力との取引は絶対しない

その他、たくさん学びました

ここでは紹介し切れませんので、機会がありましたら、ご紹介したいと思います。

RE:FACTORY社長のブログ-3

国会記者会館です。

RE:FACTORY社長のブログ-4
     ↑木下弁護士はややこしい事例をたくさんお持ちでした

RE:FACTORY社長のブログ-5
            ↑ 山口先生

10月に広島で講演されます。お聞き逃しのないように!!

中小企業経営戦略を具体例をもって話をされます。

スゴイです